
Contents
OCN モバイル ONEとは
NTTコミュニケーションズが運営する「OCN」のブランドで提供されている
格安SIM「OCNモバイルONE」は2013年12月に提供開始しました。
主に「データシェア型SIM」や「プリペイドSIMカード」販売開始を始めました。
プリペイドSIMカードは国内始めてコンビニエンスストアで販売を開始しました。
OCN モバイル ONEの特徴
1日の通信量でプランを選択できる110MB/日コースと170MB/日の日割コースあります。
高速データは通信容量にあわせてプランを決められます。
OCN モバイルにしかない電話かけ放題サービスのかけ放題ダブルがあります
10分以内の国内通話が回数無制限で0円でその月の国内通話料上位3番号の通話料が0円になるかけ放題サービスがあります。
OCNでんわアプリ
国内通話が1通話10分以内なら何度でもかけ放題で月額850円
かけ放題を選ばない場合は通話料金が50%OFFになります。
MUSICカウントフリー
MUSICカウントフリーは通信容量を消費せずに音楽を使用できるサービスです。
「OCN モバイル ONE」のすべてのプランにおいて、追加料金なく利用可能です。
「OCN モバイル ONE」の利用料金は必要です。
対象音楽配信サービス
- Amazon Music
- AWA
- dヒッツ
- Google Play Music
- Spotify
- ひかりTVミュージック
- レコチョクBest
OCN 光モバイル割とは
OCNの光コラボである「OCN光」とOCNモバイルONEを使うことでSIM料金が毎月200円引きされます。
また、複数回線割引が可能で最大で5回線まで(1,000円)の割引が受けられます。
スマホを現在OCNモバイルONEを使っている方や
複数契約がある場合には「OCN光モバイル割」がお得でおすすめ出来ます。
[blogcard url="https://sfp-richway.com/hikarikorabo/"]
050plusセット割
電話通話アプリ「050plus」とOCNモバイルONEを一緒に使うことでセット割が利用できます。
通常の月額は300円ですが、セット割では半額の150円で使用できます。
OCN モバイル ONEの料金
データ通信SIMは3GB 1,100円から最大30GB 6050円で5種類のプランから選ぶことが出来ます。
日単位コースも用意されていて110MB/日 900円と170MB/日 1,380の2種類のプランから選ぶことが出来ます。
コース | 月額通信料 |
---|---|
3GB/月コース | 1,100円 |
6GB/月コース | 1,450円 |
10GB/月コース | 2,300円 |
20GB/月コース | 4,150円 |
30GB/月コース | 6,050円 |
コース | 月額通信料 |
---|---|
110MB/日コース(約3.3GB/月) | 900円 |
170MB/日コース(約5.1GB/月) | 1,380円 |
110MB/日コースは31日ある月なら約3.33GBも使用できます。
他社にある月額900円の3GBプランより多くの通信ができるのでお得に利用できます。
500kbpsプランでは低速通信で容量は15GBとたくさん使えるプランなので
LINEやメールなどをよく利用する人などの低速でも問題なく多くの容量を使いたい人におすすめです。
OCN モバイル ONEのおすすめまとめ
OCN モバイル ONEをおすすめ出来る人をまとめてみました。
- 自分に合ったデータ量が選べる月額料金
- 通話SIMとセット(らくらくセット)だと格安スマホが割引価格で買える
- 実測230〜240kbpの低速モードが無制限で使える
- 050plusセット割で電話代が半額になります。
- 音楽好きの人にはデータ通信量が掛からない「MUSICカウントフリー」があります。
OCNのプロバイダーは人気で信頼性は高いと思います。
それを考えるとOCN モバイル ONEも期待できます。
[blogcard url="https://sfp-richway.com/sim/"]