※当記事には広告が含まれます
電気自動車が家庭用蓄電池になる「V2Hシステム」とは?

V2Hとは

皆さんは、「V2H」って聞いたことありますか?

V2Hは、Vehicle to Homeと言う意味で電気自動車に蓄えられた電力を、家庭用に活用することを指します。

 

電気自動車は、大きく分けて「EV」「PHV」の2種類があります。

電気自動車(EV)は、ガソリン燃料を使わず電気を動力源として走行する自動車のことです。

二酸化炭素などの環境や人体に影響がある物質が排出されない、環境に優しい自動車です。

動力が電力のため、音も静かで走行音もほとんど気にならないです。

 

そして2つの種類に分けられます。

電気自動車(EV)、電気のみで走行する自動車を指します。

ハイブリッドカー(PHV)、電気とガソリンの両方で走行できるのがハイブリッドカーです。


家庭用で使えるV2H対応の電気自動車

はじめに、電気自動車で家庭でも電力を使いたい人は注意しないといけないことは、すべての電気自動車が家庭用で蓄電池として使えるわけでわありません。

購入の際は気をつけましょうね。

V2H対応の電気自動車でなければ蓄電池として使うことができません。

V2Hがない場合は、電気自動車は、車から家庭で電気は使えません。

電気自動車を蓄電池として使うメリット

家庭用蓄電池に比べ容量が大きい

V2Hを蓄電池として活用する場合、家庭用蓄電池よりも蓄電容量が大きくなります。

家庭用蓄電池の容量が大体4〜12kWhぐらいですが、電気自動車は20〜40kWhと大容量です。

蓄電池は万が一の地震や台風などの災害で役立ちます。

蓄電池を長い時間、使いたいなら家庭用蓄電池よりも電気自動車の方が効率が良く便利です。

コストが安くなる

家庭用の蓄電池としても使えるので電気自動車はコスパに優れていますね。

家庭用蓄電池の価格は150万円程度でV2H対応の電気自動車は300万円です。

価格は一見高くなると思いますが蓄電容量から考えるとEVがお得です。

補助金が受けられる

電気自動車は国・自治体からの補助金が多く用意されています。

中でも金額が大きいのは、次世代自動車振興センター(NEV)のクリーンエネルギー(CEV)自動車補助金で、毎年の国の予算で補助が受けられます。

V2H対応の家庭用蓄電池や電力プラン

家庭用蓄電池

トライブリッド蓄電システムの「ESS-T3シリーズ」は電気自動車と組み合わせられることができます。

昼間に発電して蓄電システムに蓄えておいた電力で充電すれば、電気を買うこともなくまかなうことができます。

また、標準5.9kWに加え、系統電⼒+蓄電池+太陽光発電をあわせた、最大9.9kWのハイスピードで充電ができます。

電気自動車と蓄電池でより多くの使い方ができるようになります。

 

ESS-T3シリーズについて詳しくはこちら🔽

電力プラン

そらエネでんきの「for REエナジー」プランではV2H割引が受けられます。

for REエナジーを契約していて電気自動車を購入した方は電力量料金の料金単価を2円下がり割引された金額設定で電気を提供されます。

また、充放電設備の設備費は1/2補助の上限75万円、工事費は定額補助で上限40万円が対象となります。

 

for REエナジーについて詳しくはこちら🔽

最後に

蓄電池も電気自動車も両方使いたいけど費用が高く付くのでV2Hシステムを活用すれば、費用も抑えられて快適な生活ができるだけでなく万が一の災害などにも対応できます。

また、昼間に発電してバッテリーに蓄えておいた電力で充電すれば、電気を買うこともなくまかなうことができます。

EVを選ぶ際はV2H機器対応の製品を選んでみてください。

 

【V2H】補助金を使って電気自動車の充電設備をお得に設置

全国初の電気自動車専門店!【電気自動車専門Navi】

おすすめの記事