iPhone買ったら最初にやるべきことは分かりますか?
今まで何シリーズもiPhoneを使っている人やはじめて使い始める人もいると思います。
今回は、はじめてつかう人にはもちろん今まで使っていた人にももっと便利になる情報を紹介していきます。
iPhoneのデータ引き継ぎ方法
これまで iOS端末(iPhone/iPad) や Android端末を使っていたのならデータの引き継ぎができます。
iOS端末からのデータ引き継ぎ
iOS端末同士ならパソコンの iTunes や iCloud を使えばほぼすべてのデータや設定を引き継ぎできます。
iTunesを使ってデータ引き継ぎをする場合 (PCを持っている人向けです。)
はじめに、Microsoft StoreでiTunesを入手します。
iTunesから、USBケーブルを使いPCとiPhoneを接続します。今回はiPhoneでデータ移行を進めますが、iPod も同じです。
「バックアップ」から「手動でバックアップ/復元」>「今すぐバックアップ」をクリックするとバックアップが開始されます。
このとき、「ローカルのバックアップを暗号化」にチェックを入れておくと、アカウントパスワードやヘルスケアデータなどもバックアップができます。一緒にすると手間を省くことができる。
iCloudを使ってデータ引き継ぎをする場合 (PCを持っていない人や簡単に終わらせたい人向けです。)
Wi-Fi環境があれば端末だけでできるので簡単にできます。
手順は、「設定」>「自分のユーザ名」>「iCloud」>「iCloud バックアップ」をタップし、「iCloud バックアップ」がオンになっているか確認します。
以前使っていiPhoneに入っている電話帳、メッセージ、写真、音楽データはそのまま新しい端末に引き継がれます。
ただし、キャリアメールのドコモなどの送受信履歴やLINEのメッセージ内容、アプリゲームのセーブデータなどは個別に保存が必要でアプリによって設定方法は異なっています。
アプリのデータ引き継ぎを利用する方法もあります。
パソコンなどは不要で、全てをアプリ内で管理できるので、簡単に利用できます。連絡帳だけでなく、写真や音楽のデータなども自動的にバックアップされるので便利です。
キャリアやツールの設定
キャリアメール設定、電話帳データ移行、Apple IDパスワード以降
使い始めるときには、キャリアメールの設定などいろいろな設定をする必要があります。
iPhone キャリア毎の設定した方がいいポイント
docomo の場合
データ移行する前に設定を確認した方がいいポイント
- 「iPhone・iPadユーザガイドへのアクセス方法」
- 「Apple IDの設定・確認方法と必要な情報の登録/Apple Payの設定方法」
- 「dアカウントの設定・確認方法/ドコモメールの設定/マルチデバイス利用設定」
- 「電話帳や画像などのデータの移行/データのバックアップ」
au の場合
データ移行する前に設定を確認した方がいいポイント
- 「iPhoneからの復元」
- 「Apple IDの新規作成」
- 「メール初期設定」
- 「au IDのログイン・設定」
- 「アドレス帳などの移行」
SoftBank の場合
設定を確認した方がいいポイント
- 「iPhone で利用できる各種メールを設定する」
- 「メール(@i.softbank.jp)、Wi-Fiをまとめて設定する」
- 「電話帳や画像などのデータの移行」
必ずやっておいたほうが良いおすすめ設定
iPhoneのセキュリティーの対策
必ずやった方がいいのはパスコード設定 顔認証(Face ID)設定です。
顔認証(Face ID)設定やパスコード設定は便利で使いやすくなります。
ロック画面の解除やiTunes StoreやApp Stroreでの購入、Apple Payでの支払いをパスワードの代わりに顔認証で行うことが可能です。
iPhoneのホーム画面から「設定」をタップします。> 一覧から「Face IDとパスコード」を選択して >「Face IDとパスコード」の設定画面を表示します。
顔認証「Face ID」を設定するには、「パスコード」を設定する必要があります。
「パスコードをオンにする」をタップします。> 設定したいパスコードを入力します。> パスコード設定完了です。
次に「Face ID」の設定(顔の登録)をします。
「Face IDを設定」をタップします。画面上で「Face ID」での顔の登録方法が表示されるので確認し、「開始」をタップすることで開始できます。画面上の枠内に顔を入るように調整し、円を描くように顔を動かして登録します。顔のスキャンは2回行い「完了」を押したら終了です。
その他のセキュリティーの設定
アプリを使い管理する方法もあります。
実行中のアプリに悪意ある通信がないか自動チェックや疑わしいものを通知してくれる機能があるので便利です。
紛失したiPhoneを探すための設定
iPhoneで「iPhoneを探す」機能を有効にしておくことで、万が一iPhoneを紛失した場合に、パソコンや他のiOS端末(iPhone/iPad/iPod touch)などから紛失したiPhoneの場所を探すことが可能です。端末の場所の検索の他に、音を鳴らしたり、データの遠隔消去、メッセージの送信なども行うことができます。
バッテリー残量%表示
iPhone X 以降では、バッテリーの残量 (%) をコントロールセンターで確認できます。ディスプレイの右上から下にスワイプしてください。
iPad、iPod touch (第 7 世代)、iPhone 8 以前では、バッテリーの残量 (%) をステータスバーで確認できます。「設定」>「バッテリー」の順に選択し、「バッテリー残量 (%)」をオンにします。
壁紙設定
iPhoneのホーム画面から「設定」アプリをタップします。設定一覧から「壁紙」を選択し、「壁紙を選択」をタップします。
壁紙にしたい画像を選んだら「ホーム画面」または「ロック中の画面」のどちらに設定するかを選択します。「両方に設定」を選択することで、「ホーム画面とロック中の画面」両方に選択した画像を設定することも可能です。
着信音設定
ホーム画面から「設定」をタップすれば、多くの設定項目が出てきますが、その中に「サウンドと触覚」という項目がありそれをタップします。
「サウンドとバイブレーション設定欄」」をタップすれば、着信音が選ぶことができます。
気に入った着信音を選び、タップしてチェックを付けてください。それで着信音の設定は完了です。
その他にも自分の好きな曲をiTunes store探して着信音にすることもできます。
キータッチサウンド オン/オフ
iPhoneは初期設定ではキータッチサウンドはオンになっています。
オフにしたいときは「設定」アプリで「サウンドと触覚」をタップ します。 「キーボードのクリック」のスイッチをオン/オフで切り替えることができます。
節電設定
バッテリーを長持ちさせたいと時に便利な機能です。
低電力モードのオンとオフを切り替えるには、「設定」>「バッテリー」の順にタップします。
コントロールセンターから低電力モードのオン/オフを切り替えることもできます。「設定」>「コントロールセンター」>「コントロールをカスタマイズ」の順にタップし、「低電力モード」を選択してコントロールセンターに追加します。
低電力モードがオンのときは、充電が必要になるまでiPhoneを使い続けられる時間が長くなりますが、一部の機能は、アップデートしたり処理が終わるまでに時間がかかるようになる場合があります。また、タスクによっては、低電力モードをオフにするか、iPhone が 80 % 以上充電されるまで、実行できないものもあります。
低電力モードにすると、以下の機能が制限されるか、機能に影響が出ます。 |
|
機能制限の設定
ゲームやネットショッピングなどでアプリ内での課金が発生することがあります、お子さんなどが勝手に利用してしまったり、課金をしすぎたりするのが心配な人は「機能制限」を設定が便利です。
「設定」>「一般」>「機能制限を設定」と順にタップします。 パスコードを入力します。 「App内課金」項目で、標準ではオンになっているのをオフに切り替えます。
これで設定は完了です。課金ができなくなります。
画面の自動ロックの設定
この機能はiPhoneを自動的にロックしてくる機能で画面が表示されたまま何も操作しない状態が続くと自動的にロックしてくれる便利な機能です。初期設定では30秒と短いので自分に合った時間に設定しましょう。ちなみに2分位が一番丁度いい時間です。
「設定」>「画面表示と明るさ」>「自動ロック」と順にタップします。30秒、1分、2分、3分、4分、5分、なしの中から好きな時間枠を選択します。
モバイルデータ通信量節約方法
これからiPhoneを使っていくことでデータ容量の問題は考えなくてはならないポイントです。
あらかじめ大容量のプランに入るのも手の内ですが、今回は出来るだけ節約していける方法を紹介していきます。
アプリのモバイルデータ通信をオフにする
アプリごとのモバイルデータ通信をオン/オフする方法。オフにしたアプリは、モバイルネットワークに接続しなくなるため、うっかり起動したときなども通信量の無駄遣いを避けられる。
方法は簡単で、[設定]>[モバイルデータ通信]と進み、一覧からアプリを選んでオフにするだけ。なお、Wi-Fiネットワークで通信している場合は変わらずに使用できる。
動画アプリの再生設定を見直す
動画データは、モバイルデータ通信量を消費する大きな原因の一つです。そのため、Wi-Fi接続時以外は低画質モードになるように各動画アプリを設定することをおすすめします。
動画アプリは様々ありますが、YouTubeなら、アプリを開いて自分のアカウントのアイコンをタップし、[設定]と進む。
「Wi-Fiの時のみHD再生」をオンにすれば、高画質動画による大容量の通信も軽減ができます。
Amazonプライムの場合は初期設定では画質が「中」になっているので一番容量が少ない設定となっています。
もし、「高」や「最高」などになっていたらチェックしなおしてみてください。
設定方法はホーム画面から「設定」をタップして「ストリーミング再生・ダウンロード」>「ストリーミングの質」の順にタップして画質を「中」へ変更で完了です。
その他にはWi-Fi接続時に予めダウンロードしておくこともできるのでデータ容量を気にせず見れるので便利な機能です。
アプリの「バックグラウンド更新」にモバイルデータ通信を使わない
アプリは、バージョン更新がくると自動でアップデートします。この時に「バックグラウンド更新」をして更新しています。
バックグラウンド更新は滅多に使わないアプリも勝手に更新してしまうため、オフにするか、Wi-Fi接続時のみ行われるように設定した方がデータ容量を抑えられます。
設定方法は[設定]>[一般]から[Appのバックグラウンド更新]をタップ。一括オフか、表示されたアプリ一覧から個別に選択することもできます。
iPhoneに必ず入れておきたいアプリ
おすすめの人気iPhoneアプリまとめ
LINE 無料通話・無料メールアプリの決定版。手軽に使えて便利なコミュニケーションツールです
|
いつでも気軽につぶやくことができるSNSサービスです。世の中のトレンドを知ることができるツールです。 |
インスタ映えで話題の写真投稿型SNSサービスです。 |
世界最大のSNSで実名の登録が多いサービスです。友達の近況をチェックをしたり写真をシェアできます。 |
画像検索に便利なアプリです。趣味などテーマ別の画像コレクションを作成し管理することができる。 |
YouTube 手軽に動画見るならこれが一番。世界でも人気のサービスです。 |
niconico 流れ文字で人気の動画サービスiPhoneで見るならこのアプリが便利です。 |
TikTok 気軽に投稿できるショートビデオサービスです。 |
LINE LIVE 自分でライブ動画を配信したりみんなのライブを見ることができます。LINEスタンプやフィルター |
Hulu 「Hulu」は、月額933円(税抜)で最近のヒット作品や話題のドラマが見放題の動画配信サービス。
|
dTV いつでもどこでも好きなだけ動画を楽しめる、月額制の映像配信サービスです。 |
Netflix 映画やドラマを視聴できる世界最大規模の映像配信サービスです。Netflixアプリがあれば、どこにいても好きなときに動画を楽しめます。 |
Tver ドラマやバラエティなどの番組を、パソコンやスマホで完全無料で見れるサービスです。 |
AbemaTV "インターネットテレビ局""として展開して独自の番組もっているサービスです。 |
Google Play Music 音楽ダウンロードサービスです。今話題の曲を手軽に聞けます。 |
SoundHound midomi 「サビの部分しかわからないけど、曲名を知りたい!」時におすすめするのがこのアプリです。 |
LINE MUSIC 幅広いジャンル・膨大な楽曲数の中から、お気に入りの曲をストリーミング再生できます。 |
Amazon Music Prime会員なら無料で音楽を聞くことができる音楽サービスです。最近の人気アーティストや今週の新曲を聴けます。 |
Kindle いつでもどこでも自分の本棚を持ち運んで読書を楽しめるアプリです。300万冊以上の本が購入できます。
|
comico 全世界ダウンロード数2,100万以上の人気漫画アプリでオリジナル漫画やノベルが無料で読めます。 |
少年ジャンプ+ ジャンプの新作から大人気作までが無料で読める!1,000万ダウンロード突破の最強公式マンガアプリ! |
LINEマンガ オリジナル漫画などの作品が約10万冊読める王道漫画アプリです。
|
おしゃれなiPhoneケース情報
フィルムが気になる方はコチラ↓